- 海外旅行中のインターネットの接続方法を知りたい方
- 海外旅行中でも快適なインターネット利用をしたい方
- 自分に合った海外旅行中のインターネットの接続方法を知りたい方
初めての海外旅行、スマホのネットはどうしたらいい?「Wi-Fiレンタルって面倒?」「フリーWi-Fiだけで大丈夫?」「eSIMって何?」と悩んでいませんか?
私自身も最初は空港やホテルのフリーWi-Fiだけで済ませようとしましたが、接続が不安定だったり、時間制限があったりで不便を感じました。今はドコモのahamoの海外定額プランを使っていますが、やっぱり「自分のスマホでそのままネットが使える」って安心です。
この記事では、海外旅行中のネット接続について、以下の4点を解説します。
- 海外旅行で使える6つのネット接続方法
- それぞれの料金や使いやすさの比較
- 旅行タイプごとによってのオススメ
- 通信トラブルに合わないために
あなたに合った、最適な接続方法を見つけましょう!
- 初心者・短期旅行の方には:キャリアの海外定額プラン(例:ahamo)やモバイルWi-Fiがおすすめ
- コスト重視・旅慣れた方には:eSIMや海外SIMが自由度・価格面で優秀
- グループ旅行には:モバイルWi-Fiでシェア利用が効率的
- 設定や対応機種の事前確認はマスト:特にeSIM利用時はチェックリストで不安を解消
- フリーWi-Fi:無料
- モバイルWi-Fi:1日あたり約520~1,490円(1GB目安)、無制限プランは690~2,100円程度
- eSIM:1GBあたり300~900円
- 物理SIM:1GBあたり500~1,500円
- キャリア海外プラン:24時間あたり980~1,200円(3GB前後)、ahamoは20GBまで無料(82ヶ国)
- 携帯レンタル:1日あたり220〜550円(個人用)
海外でネットを使う6つの方法とは?

海外旅行でスマホを使うなら、事前にネット環境の準備は必須です。「とりあえずフリーWi-Fiでいいかな?」と思っていた私も、実際に使ってみて不便さを痛感しました。
現在主流の方法は、大きく分けて6つ。それぞれの特徴・メリット・注意点・おすすめタイプを分かりやすく紹介します。
- フリーWi-Fiを使う
- モバイルWi-Fiルーターをレンタルする
- 海外用の物理SIMカードを使う
- 海外eSIMを使う
- 携帯会社の海外定額プランを使う(例:ahamo)
- 海外用携帯電話をレンタルする
- フリーWi-Fi:無料
- モバイルWi-Fi:1日あたり約520~1,490円(1GB目安)、無制限プランは690~2,100円程度
- eSIM:1GBあたり300~900円
- 物理SIM:1GBあたり500~1,500円
- キャリア海外プラン:24時間あたり980~1,200円(3GB前後)、ahamoは20GBまで無料(82ヶ国)
- 携帯レンタル:1日あたり220〜550円(個人用)
1. フリーWi-Fiを使う
カフェ、ホテル、空港、観光施設などで提供されている無料のインターネット接続サービスです。SSIDとパスワードを入力するだけで利用でき、コストゼロで手軽に使えるのが魅力です。
- 無料で使える
- SIMやレンタル機器が不要
- 手軽にネット接続できる
- 通信が不安定な場合がある
- 利用時間や速度に制限があることも
- パスワード不要Wi-Fiはセキュリティ面で危険
- SNSや動画サイトが制限されていることも
設定方法
スマホのWi-Fi設定画面を開き、表示されたSSID(Wi-Fiの名前)を選択。必要に応じてパスワードを入力するだけで接続可能です。
ワンポイントアドバイス:
「地図をちょっと見たい」などの軽い利用には便利ですが、個人情報の送信や金融アプリの使用は避けましょう。
実際に私も以前は使っていましたが、つながらなかったり、時間制限で切れたりと何度もストレスを感じました。海外で2泊以上するのであれば、フリーWi-Fi以外の方法を検討しましょう。
2. モバイルWi-Fiルーターをレンタルする
ポータブル型のWi-Fiルーターをレンタルし、スマホやPCをルーター経由でインターネット接続する方法です。1台のルーターで複数端末を同時に接続できるのが大きな特徴です。レンタル金額は、1日あたり約520〜1,490円(1GB目安)、無制限プランは690〜2,100円前後が相場です。
- 複数人でネットを共有できる(家族・友人旅行に◎)
- 通信速度・安定性が高い
- 自分だけのネット回線でセキュリティも安心
- 毎日持ち歩く必要がある
- 充電が切れると使えない
- 返却手続きが必要(紛失リスクも)
レンタルの流れ
出発前にWeb予約 → 自宅や空港で受け取り → 渡航後にルーターの電源を入れて、SSIDとパスワードで接続。帰国後は返送または空港返却。
ワンポイントアドバイス:
荷物は増えますが、複数人で使うなら圧倒的にコスパ良し。ホテルや観光地でも常時安定したネットを確保できます。
3. 海外用の物理SIMカードを使う
現地で使えるプリペイドSIMカードを、使っているスマホに差し替えて使う方法です。現地の空港やコンビニで購入するのが一般的でしたが、最近はネット(Amazon)や日本の空港で、事前に購入できることも増えています。1GBあたりの料金はおおよそ500〜1,500円です。
- コストが安い(数百円〜/日)
- 長期滞在に向いている
- 現地の通信網なので速度も安定
- スマホがSIMロック解除済みであることが必須
- 設定(APNの入力など)が必要な場合あり
- SIMの入れ替えに慣れていないと少しハードルが高い
設定方法
SIMを入れ替え、スマホの「モバイルデータ通信」から新しいプロファイルを設定。自動接続されない場合はAPN(アクセスポイント名)を入力します。
ワンポイントアドバイス:
コスパよく安定した回線につなげることができます。ただし、初回は手間取る可能性があるので、旅慣れている人向けです。
4. 海外eSIMを使う
スマホ本体にあらかじめ内蔵されたSIMを使う方法です。物理SIMの抜き差しが不要で、ネットから購入→QRコード読み取り→即利用という流れで使えます。1GBあたりの金額は300〜900円とコスパも良好です。
- 物理SIMよりコストが安い(数百円〜/日)
- SIMカードの抜き差し不要(物理SIM不要)
- オンラインで購入・設定が完了
- 即日開通&空港でSIMを探す手間が不要
- 複数国対応プランもあり、周遊旅行に便利
- eSIM対応端末であることが必須(iPhone XS以降など)
- SIMロック解除が必要な場合あり
- すべて自己設定なので操作に自信がない人には少し不安かも
設定方法
- スマホがeSIM対応か確認
- 渡航先・日数・データ量に応じてeSIMプランをネットで購入
- QRコードを読み取り、モバイル通信設定に追加
- 渡航後に「モバイルデータ通信」+「ローミングON」にすれば利用可能
ワンポイントアドバイス:
「スマートで身軽な旅」をしたい人にぴったり。特に1人旅・複数国周遊には最強の選択肢です。
5. 携帯会社の海外プランを使う(例:ahamo)
契約中のスマホそのままで海外に持っていくだけで使える、各キャリアの「海外パケット定額」や「ローミングプラン」です。たとえばドコモのahamoなら、追加料金なしで82の国・地域で利用可能です(月20GBの上限内)。大手キャリアでは、24時間あたり980〜1,200円(3GB前後)が相場です。
- 普段のスマホをそのまま使える
- SIM入れ替えや設定不要
- LINEや地図、翻訳アプリもスムーズ
- プランによっては料金が高め(1日1,000円以上など)
- 通信量には上限がある(超えると速度制限)
- 格安SIMは海外非対応(UQモバイル、Y!モバイルなど)
設定方法
事前に各社サイトからローミングオプションを確認しておき、現地到着後に「モバイルデータ通信」と「データローミング」をONにすればOK。
ワンポイントアドバイス:
とにかく手軽で安心。私もahamoで旅行していますが、現地でWi-Fi探しに時間を取られることがなくなり快適です。短期旅行・初めての人には特におすすめ!
4大キャリアの海外プランをまとめると以下のとおり。
- 大容量かつ手軽に使いたいなら→ahamo(申し込み不要で30GBまでOK)
- 必要な時に必要なだけ使いたいなら→povo(トッピング課金制で160+国対応)
- ソフトバンク回線を海外で使うなら→LINEMO(定額プランだが申し込み要)
- ライトユーザー・2GB程度の利用なら→楽天モバイル(2GB無料+Rakuten Link無料通話)
6. 海外用携帯電話をレンタルする
スマホではなく、通話・SMS専用の携帯電話をまるごとレンタルして使用する方法です。旅行中はその端末を使って通信します。用途に応じてガラケー・スマホ・高性能スマホなどから選べ、ガラケープランは5日で1,100円(1日あたり220円)~、スマホプランは10日で5,500円(1日あたり550円)~が相場です。長期滞在やビジネス用途向けの高性能スマホプランは1日あたり1,300~2,000円程度とやや高めです。
- SIMの設定やローミング不要
- 通話メインで使う人に向いている
- 紛失時に自分のスマホを守れる
- 操作が慣れない端末になる
- 通話中心なのでデータ通信には不向き
- 現在ではあまり主流ではない
利用方法
出発前にWeb予約 → 空港や郵送で受け取り → 使い終わったら返送または返却カウンターへ
ワンポイントアドバイス:
スマホと別に“予備機”として持ちたい人向け。メインとして使うより、緊急用と割り切りましょう。
ネット接続方法を比較してみよう

ここまで紹介した6つのネット接続方法を、料金・手軽さ・通信の安定性・セキュリティなどの観点から比較してみましょう。旅行スタイルや端末の使い方によって向き不向きがあるので、一覧で自分にぴったりの方法を見つけてください。
比較表

項目 | フリーWi-Fi | モバイルWi-Fi | 物理SIM | eSIM | 海外プラン | 携帯レンタル |
---|---|---|---|---|---|---|
料金 | ◎ | △ | ◎ | ◎ | ✕ | △ |
手軽さ | ◎ | ◯ | △ | ◎ | ◎ | △ |
通信の安定性 | ✕ | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ |
セキュリティ | ✕ | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ |
複数端末対応 | ✕ | ◎ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
設定難易度 | ◎ | ◯ | ✕ | ◯ | ◎ | ◯ |
初心者向け | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ | ◎ | ✕ |
解説ポイント
- コストを抑えたい人には、フリーWi-Fi・海外SIM・eSIMが有力。ただし、フリーWi-Fiは安全性に要注意。
- 安心・安全を優先したい人は、eSIM or キャリアの海外プラン(ahamoなど)がベスト。
- 複数人で旅行する場合は、モバイルWi-Fiのシェア利用が断然便利でお得。
- 通信安定性・セキュリティ重視なら、モバイルWi-Fi・eSIM・キャリア定額がおすすめ
- とにかく簡単がいい!という初心者の方には、キャリアの海外プランが一番ストレスが少ない。
まとめ
一覧で見ると、「何を優先したいか」で選ぶべき方法は変わることが分かります。迷ったら、まずは設定が簡単なキャリア定額やeSIMから試してみるのがおすすめです。
あなたに合った選び方はこれ!

ここからは、旅行スタイルや重視するポイントに合わせて、「こんな人にはこれ!」という形でおすすめのネット接続方法をまとめました。「どれを選べばいいか分からない…」という方も、自分に近いタイプを見つけて参考にしてください。
旅行スタイル | おすすめ手段 |
---|---|
はじめての海外旅行・ネット設定が不安 | キャリアの海外プラン |
2人以上の旅行 | モバイルWi-Fi |
コストを抑えたい | 海外SIM or eSIM |
長期滞在 | 海外SIM or eSIM |
予備回線がほしい | 携帯レンタル |
荷物を減らしたい・SIM抜き差しが不安 | eSIM or キャリアの海外プラン |
普段は格安SIMを利用している | 海外SIM or eSIM |
初めての海外旅行・ネット設定が不安な人
おすすめ:キャリアの海外プラン(ahamoなど)
- キャリアの海外プランはSIMや機器のレンタル不要で、スマホそのまま使える
- ローミング設定だけで簡単
- 短期旅行ならコスパも悪くない
📝ひとこと:最初の海外旅行では「つながるか不安」が大きいもの。“何もしなくてもつながる安心感”が圧倒的な強みです。
私自身も最初はフリーWi-Fiだけでなんとかしようとしていましたが、つながらない・遅い・時間制限あり…で正直ストレスでした。今は、ドコモのahamoを使っています。ローミング設定を行うだけで、空港に着いた瞬間から地図も翻訳もすぐ使えるのが大きなメリットだと感じています。
家族・グループ旅行でみんなで使いたい人
おすすめ:モバイルWi-Fiルーター
- 1台で複数人が同時に使える
- 自宅・空港でレンタルできて手間も少なめ
- 高速通信で動画や地図も快適
📝ひとこと:割り勘すれば1人あたりの費用はかなりお得。小型ルーター1台でストレスフリーに!
コストをできるだけ抑えたい人
おすすめ:海外SIM or eSIM
- 1日数百円〜利用可能
- 通信容量に合わせてプラン選択できる
- 長期滞在者にも向いている
📝ひとこと:
物理SIMは最安レベルですが、SIMの抜き差し・設定に少し手間がかかります。eSIMならオンライン購入→QRコード読み込みで簡単&快適。料金も物理SIMよりも安いことがほとんど。
滞在日数が長い or 複数国を回る人
おすすめ:eSIM or 海外SIM(複数国対応)
- eSIMは渡航前にアプリで購入・設定できて楽
- eSIMは物理SIMの入れ替え不要(機種によって対応)
- 長期滞在者向けの大容量プランも豊富
📝ひとこと:スマホがeSIM対応なら、eSIMがオススメ。物理SIM不要&即日使えて快適です。国をまたぐ人にも便利。
通信より“通話の予備回線”がほしい人
おすすめ:海外用携帯電話レンタル
- 通話専用の端末でトラブル時にも安心
- スマホが故障・紛失したときの予備に
- 通話中心のビジネス渡航にも◎
📝ひとこと:データ通信には向きませんが、「いざという時の保険」としては頼りになる存在です。
荷物を減らしたい・SIM抜き差しが不安な人
おすすめ:eSIM or キャリアの海外プラン(ahamoなど)
- 物理SIMなしでスマホ本体に直接通信設定
- 準備〜開通までオンラインで完結
- 軽装派・デジタル派にぴったり
📝ひとこと:
「スマホ1台で完結したい人」には理想的な選択肢。海外旅行もミニマルに楽しめます。
普段は格安SIMを利用している人
おすすめ:海外SIM または eSIM
- 格安SIMは海外ローミングに対応していないケースが多い
- 設定に慣れている人なら、現地SIMでもeSIMでも簡単に使いこなせる
- 渡航先や日数に応じて、自分に合った通信量・料金プランを柔軟に選べる
📝ひとこと:
格安SIMユーザーは、通信費に対してのセンサーが敏感で、スマホ設定に慣れている方が多い傾向があります。そのため、海外用SIMやeSIMとの相性が抜群です。
まとめ
「何を優先したいか?」を明確にするだけで、最適なネット環境はぐっと選びやすくなります。不安を減らしたいのか、料金を抑えたいのか、グループで使いたいのか——自分の旅スタイルに合う方法を選んで、快適な海外旅旅行を楽しみましょう!
トラブル防止のために確認しておくこと

せっかくネット環境を整えても、ちょっとした設定ミスで「つながらない!」なんてことも。ここでは、出発前〜現地で確認しておきたい3つのポイントをまとめました。どの方法を選ぶ場合でも、以下をチェックしておけば安心です。
- スマホがSIMロック解除済みかeSIM対応かどうかをチェック(iPhoneならXS以降が対象)
- 渡航前に「モバイルデータ通信・ローミングをオフ」にしておくと安心
- 機内モード+Wi-Fi ONで賢く通信料を節約
スマホが「SIMフリー」または「eSIM対応」かを確認
海外SIMカードやeSIMを利用する場合は、スマートフォンがSIMロック解除済みであることが必要です。特にキャリアで購入した端末は、初期設定のままだとSIMロックがかかっていることも。必ず事前に確認しておきましょう。
- iPhone:「設定」→「一般」→「情報」を開き、「SIMロック」の項目に注目
- 「SIMロックなし」=解除済み
- 「SIMロックあり」=未解除
- Android:「設定」→「端末情報」や「SIMステータス」を開き、「許可されています」「ロック解除済み」などの表示があればOK。表示がない場合は、キャリア公式サイトやショップで確認可能
また、eSIMの利用を検討している方は、お使いのスマホがeSIMに対応している機種かどうかも、事前に確認しておきましょう。
- iPhone:「設定」 → 「一般」 → 「情報」 「EID」または「モバイル通信プランの追加」の表示があるか
- Android:設定 → ネットワーク関連メニュー内に「eSIM」表示があるかチェック
📝ワンポイント:iPhoneならXS以降がeSIM対応。Androidは機種により対応が分かれるので要チェック!
データローミング設定を確認しておく
キャリアの海外プランを利用する場合は、スマートフォンの「データローミング」をONにしましょう。これをしていないと、現地で通信ができないこともあるため注意が必要です。
一方で、フリーWi-FiやモバイルWi-Fiのみを利用する予定の方は、「データローミングOFF」に設定しておくのが安心です。OFFにしておかないと、意図せずモバイル通信が発生してしまい、高額な通信料金が請求されるリスクがあります。
実際に、うっかりONのまま海外に渡航し、数千円〜数万円の請求が発生してしまったというケースも少なくありません。出発前に、利用する通信手段に合わせたローミング設定を必ず確認しておきましょう。
📱設定の場所
- iPhone:「設定 > モバイル通信 > 通信のオプション」から設定
- Android:「設定 > ネットワークとインターネット > モバイルネットワーク」
📝ワンポイント:
キャリアの海外プランはローミングON、それ以外はとりあえずローミングOFFにしておきましょう。eSIMユーザーは、デフォルトの通信プランとしてeSIM側を選び、他の回線は全てオフにしておくとトラブル防止になります。
機内モード+Wi-Fiで賢く通信料を節約
「スマホの通信料が心配…」という方には、機内モードの活用がおすすめです。機内モードをONにした状態でも、Wi-FiをONにすれば通信料ゼロでフリーWi-Fiに接続できます。
必要な時だけWi-FiをONにすることで、誤ってモバイルデータ通信が発生する心配がなく、海外でも安心してネット接続が利用できます。
📝ワンポイント:
到着後すぐに設定を切り替えるのは慌ただしいもの。飛行機の中で、現地に合わせた設定をしておくとスムーズです。
まとめ
ネット接続の方法がどれであっても、設定ミスは思わぬトラブルの元。
「SIMフリーか?」「ローミングは必要?」「機内モードの使い方は?」など、事前に確認しておくだけで、現地での不安をぐっと減らせます。
- 自分のスマホがSIMフリーか確認した?
- 通信方法に合った設定(ローミングON/OFFなど)は把握してる?
- 出発前に必要な手続きやアプリの準備は済んだ?
まとめ:自分に合ったネット環境で、旅をもっと快適に
海外旅行中のネット環境は、安心感・移動の自由度・トラブル対応力に直結する大切な準備のひとつです。今は選択肢が豊富だからこそ、
- 「とにかく手軽に済ませたい」
- 「コストをできるだけ抑えたい」
- 「旅先でも安定した通信が欲しい」
そんな目的に合わせて、自分にぴったりの方法を選ぶことが大切です。
- 初心者・短期旅行の方には:キャリアの海外プラン(例:ahamo)やモバイルWi-Fiがおすすめ
- コスト重視・旅慣れた方には:eSIMや海外SIMが自由度・価格面で優秀
- グループ旅行には:モバイルWi-Fiでシェア利用が効率的
- 設定や対応機種の事前確認はマスト:特にeSIM利用時はチェックリストで不安を解消
海外でのネット環境は、快適な旅行のカギ。あなたのスタイルに合わせて、「手軽さ・コスト・安心感」のどれを優先したいかを考えれば、ベストな方法が見つかります。
私はいろいろ試した結果、今はahamoの海外利用+必要に応じてホテルのWi-Fiという使い方に落ち着いています。ネットに迷わず、現地での時間を思いきり楽しんでください!
あなたの旅が、安心とワクワクに満ちたものになりますように。
コメント